メルカリは、皆が知っている『メルカリ』というアプリ以外にも、
「メルカリワークス」「メルカリNOW」「メルカリメゾンズ」「teacha」
このサービスを提供していましたが、
どれも終了してしまいました。
Contents
teachaとは(2018年8月21日(火)をもって、終了)
勉強やスポーツ等のあらゆるサービスを提供している個人から購入出来るサービスです。
メルカリは物を個人同士で売るサービスですが、
teachaはスキルを販売するスタイルになります。
1回30分等で、マンツーマンでのレッスンが可能です。
ただし、2018年4月にスタートしたのにもかかわらず
4ヶ月後の8月には終了してしまいました。
メルカリのIDでも利用出来るし
結構良いかも。と思っていた矢先終了。
今から同じようなサービスを利用したい場合は、
等があります。
メルカリワークス2018年9月4日(金)をもって、終了
メルカリワークスとは、
簡単に言えばメルカリ本体から委託された発送業務を請け負うためのプラットフォームになります。
価格改定業務などは別になっていて、
単純に検品と発送だけなので簡単に出来ます。
僕が知った当初は招待制になっていて、
誰でもWelcomeというわけではなかったです。
メルカリワークスは稼げたの?
口コミを調査していたところ、
2~3万円程度の報酬が一般的だったらしいですが、
作業量の割合などはわかりませんでした。
今から同じようなサービスを利用したい場合は、
フリーランスとして仕事のできるプラットフォームがおすすめ。
ランサーズ
ジモティー
メルカリNOW2018年8月20日(月)をもって、終了
キャッチコピーは『即現金化』
スマホで写真を撮って送信するだけで、
即買取金額を提示してくれるアプリになります。
狙いとしては情弱層でしょうね。
普段からせどりをやっていて商品の相場がある程度分かっていたり、調べることが出来る人なら分かりますが買取り金額がめちゃくちゃ低いです。
メルカリサイドとしてもむやみに高価買取してしまうと破産してしまうので仕方ないのですが、まあ低いっす。
出来るだけ高く売りたい、お金が欲しい!
みたいな人は自分で売った方が早いっす。
メルカリメゾンズ2018年8月31日(金)をもって、終了
ブランド品に特化したフリマアプリ。
メルカリ同時出品
偽物保証
この3つがメインの特徴ですかね。
ぶっちゃけあんま周りで使っている人居なかったです。
他のサービス使おうと思っても
ライバルが多すぎるので厳しかったのかと思う。
まとめ、メルカリが1番
知らない人も多いのでしょうが、
メルカリは様々なサービスをリリースしてました。笑
結局メルカリが1番盛り上がってますね。
使いやすいし、僕もお世話になっているのですが、利用者が増えるほどにその快適さにも慣れて横柄な客やクレームを入れる人も増えるはずなのでそこで折れずに頑張って欲しいですね。頑張れメルカリ!
それでは\(^o^)/